こちらのURLにて他の施工例写真がありますのでご覧頂けたら幸いです。※神社 文化財建物 は個人的に好きなので撮らせていただきました。
是非参考までにご覧ください。
⇩  ⇩  ⇩
https://goo.gl/photos/XvCSSgyAooDnc5bN9
        金子工務店の歴史
     創業  江戸中期 宝暦11年~
     初代    宮大工      金子捨ノ助 
     二代目   宮大工      金子柗之助
     三代目   家大工      金子松三郎
     四代目   家大工      金子寅三郎
     五代目   家大工      金子忠生
     六代目   家大工      金子和生 
264年の歴史を受け継ぎ『木の心』「木の教え」を心に刻み現代に至りました。
この場をかりて一つだけ最後にお伝え致したく思います。
木造住宅の基本となる基本は在来工法である事を。
まだ、日本には立派な技術者『家大工、無垢材専門問屋、瓦屋、基礎屋、畳屋、板金屋、設備屋、建具屋、左官屋、表具屋、塗装屋、内線工事屋、硝子屋』がおります。
各技術者「自営業」は熟年の技を持ち、自分の看板を汚さない様 高度な仕事を残します。
これから住宅等を考えている方々
1度原点(在来工法・自然体の家・原点坪単価)に目を向けて下されば私はそれで充分であります。
長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございます。
栃木県知事登録 第26295号
技術者・建築士  金子和生 (六代目)